Waseda University
Department of Electrical Engineering and Bioscience
生きものに観られるダイナミックな活動である体内時計(生物リズム)と形作り(発生)の原理を、できるだけシンプルで解析しやすい生物(シアノバクテリア)を用いて解析しています。リズムや形作りに必要な遺伝子を特定し、そのメカニズムを理解し、試験管内や細胞を使って実際に再現することができるか挑戦しています。また、生命には様々な理解の可能性があるため、人文系やアートから見た生命観についても学際研究や制作活動を行っています。
2025.04.23
TWInsにて、108th metaPhorest Seminar by Yuning Chen を開催しました。
2025.04.20
metaPhorestメンバーのAki Inomataさんの作品《彫刻のつくりかた》 が、イタリア・リヴォリの現代美術館Castello di Rivoli Museo d'Arte Contemporanea に収蔵されました。
2025.04.16~2025.06.22
metaPhorestメンバーのAki Inomataさんが東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「LOVEファッション──私を着がえるとき」 にて、作品展示を行っています。
2025.04.11
TWInsにて、107th metaPhorest Seminar by 古山寧々 Nene Koyamaを開催しました。
2025.04.09
metaPhorestメンバーのAki Inomataさんが「火の鳥」展にて、監修の福岡伸一さんにインタビューを行いました。
2025.03.26
早稲田アリーナにて卒業式が行われました。修士2年生2名、学部4年生5名が卒業しました。
2025.03.04
TWInsにて行われた第11回東京女子医科大学・早稲田大学研究交流セミナー開催にて、M1 秋がポスター発表を行いました。
2025.02.27
metaPhorestメンバーの塚本隆大さんが2月27日発売の『ユリイカ』3月号にいわゆるバイオ・アートに関する短文のエッセイを寄稿しました。
2025.02.22
metaPhorestメンバーであるAki Inomataさんのインタビュー記事がThe Japan Timesに掲載されました。
2025.02.22
metaPhorestメンバーの塚本隆大さんがMAD | Makaira Art&Designのアートプロジェクトの一環として、同じくmetaPhorestメンバーのアーティスト齋藤帆奈さんへのインタビューを行いました。
2025.02.20
TWInsにて、106th metaPhorest Seminar by Dr. Perig Pitrouを開催しました。
2025.02.12
TWInsにて、電生生命系3研究室(岩崎研、木賀研、高松研)合同卒論発表会が開催されました。学部4年生5名が発表いたしました。夜は、岩崎研の卒論修論お疲れ様会を開催しました。
2025.02.04
TWInsにて、電生生命系5研究室(岩崎研、岡野研、木賀研、高松研、坂内研)合同修論発表会が開催されました。修士2年生2名が発表いたしました。
2025.01.28
BioClub Tokyoにて、105th metaPhorest Seminar「血と汗と涙の結晶」を開催しました。
2025.01.13
metaPhorestメンバーの福原志保さん、塚本隆大さんがトークイベント「切り離された細胞は誰のものか」を開催しました。
2025.01.10 - 2025.03.10
metaPhorestメンバーの石橋友也さんが、岐阜県美術館 で開催された「IAMAS ARTIST FILE #10 繭/COCOON 技術から思考するエコロジー」 にて展示を行いました。
2025.01.10
metaPhorestメンバーであるAki Inomataさんの作家インタビューが金沢21世紀美術館のYouTubeチャンネルで公開されました。
2025.01.10
TWInsにて、104th metaPhorest seminar by 塚本隆大 Takahiro TSUKAMOTO & 斎藤帆奈 Hanna Saito を開催しました。